忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

H23静岡県公立高校入試合格発表

3月15日、いよいよ合格発表です。
合格した生徒の皆さん、本当におめでとうございます
私も見に行きましたが、生徒とともに喜ぶ瞬間は最高!!
教師冥利に尽きます。


さて、今年の入試の平均点ですが、生徒たちの話を聞く限りでは、例年よりやや高めなのではないかと思われます。
まだはっきりとはわかりませんが・・・


興味がある生徒は、高校入学後、ぜひ自分の得点と面接の評価を確認してみてください。
その際、受験票が必要になると思いますので、大切に保管しておきましょう!
PR

H23公立入試問題分析③

入試の問題は、傾向や難易度は毎年大きくは変化しません。

過去問を中心とした勉強は徹底的にやっておくべきでしょう。

数学・理科は移行措置単元が出ているので、基本事項の復習は忘れずに!!


来年度の数学の入試問題で出題が予想される新たな移行措置単元は、

不等式

図形の移動(平行移動・回転移動・対称移動)

投影図

球の表面積・体積

資料の散らばりと代表値(相対度数・平均値など)

などです。


また、今年度出題されなかった標本調査も要注意です

H23公立入試問題分析②

数学を分析してみましょう。

傾向が変わっていたり、移行措置内容など気になった問題を中心に見ていきます


1(2) 式の値・・・因数分解して代入すれば天国、そのまま代入すれば地獄。こういう問題は過去にはありませんでした。

1(3) 2次方程式の計算・・・解の公式を利用する。移行措置内容です。

2(2) 相似な図形の体積比・・・移行措置内容です。

3 確率・・・例年の易しい問題とは打って変わって難易度が上がりました。過去問に慣れていた生徒は戸惑ったと思います。

4 方程式の利用・・・最近はあまり難しくないと思います。

5(3) 関数・・・台形という条件からED//BCであることを利用してaの値を求めるという、例年通りのパターン。

6(1) 表面積・・・体積やねじれの位置、三平方の問題が過去に多く出ていましたが、表面積は珍しいですね。

6(3) いろいろな関数のグラフ・・・移行措置内容です。変域を見落としたり、点Pが頂点Fと重なるときにミスが出やすい。これが今回のテストで一番難しかったのでは・・・!? 

7(1) 相似の証明・・・去年と今年は例年に比べ易しいと思います。

7(2) 角度・・・弧の長さから中心角を求めるパターンは珍しいですね。


移行措置内容が3問、傾向が変わった問題もいくつかありました。

過去問を勉強することは大切ですが、どんな問題が出てもあわてないように、すべての分野の基本事項は理解しておかないといけないですね




H23公立入試問題分析①

H23年度公立高校入試が終了しました。

受験生の皆さん、ほんとうにお疲れ様でした

15日(火)の合格発表日が待ち遠しいですね。



ここで、今年の問題を分析してみたいと思います。

今年の問題の大きな特徴として、移行措置単元(新しく追加された内容)が多く出題されたことがあげられます。

実は移行措置単元は入試に限らず、学調でもたくさん出題されていたんですね~

それを踏まえて対策をしっかり行った生徒は、落ち着いて問題が解けたのではないでしょうか。



次回、詳しく説明します。

裁量枠と共通枠②

部活の裁量枠の話です。
やはりある程度推薦的な意味合いが強いようです。

昨年、部活の裁量枠で受かった生徒は、
①9月以降に高校の部活の練習に時々呼ばれ、生徒も積極的に参加。
②11月か12月に、正式に高校の部活の顧問の先生から話がくる。
といった流れでした。
こうなればほぼ間違いなく合格でしょう

また、裁量枠定員の各部活の人数割合は不透明です。
例えば、ある高校で野球とサッカーを裁量枠で取る場合、実績などにより人数割合が大きく異なります。
野球の名門校の場合、人数割合が7:3か8:2くらいになるようです。
強い部であれば、それだけ多めに取ると考えてよいと思います。

部活の裁量枠は希望制とはいえ、合格する生徒はほとんどがそういう生徒です。
やや出来レースっぽいのが現状ですね

学校裁量枠と共通枠①

静岡県の入試制度は、一般選抜、特別選抜、再募集がありますが、ほとんどの皆さんは一般選抜で決まることになります。
詳しいことは、中学校で配布された「H22公立高校をめざすあなたへⅠ」に載っています。
www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download2100.nsf/DBF169266A5329F84925757700339DBC/$FILE/H22Anata1-090602.pdf

一般選抜の中でも、学校裁量枠と共通枠があり、各高校が自由に定員割合を決めています。
学校裁量枠も2種類あって、①「調査書の学習の記録で優秀なもの」と、②「部活によるもの」とがあります。
が、ぶっちゃけ①はよくわかりません
ちなみに②は希望制で、実技検査があります。
定員割合も高校によって違うので(学校裁量枠を設けない高校もあります)、自分の志望校についてはよく調べておく必要がありますね。
詳しくは、もうすぐ発表になる「公立高校をめざすあなたへⅡ」を参考にしてください。
まあ、基本的には共通枠での合格を狙うと考えておくべきでしょう。

続きはまた!

入試の平均点

過去3年間、こうなってます。

      国語    数学   英語    社会   理科   合計
H19      33.6      26.7      25.9      25.1      27.5      138.8
H20      28.3      20.9      25.3      29.4      26.4      130.3
H21      30.1      26.6      23.4      27.1      30.1      137.3

毎年合計で130点台ですね~
前年平均が低かった教科は易しくなり(平均が高くなり)、また、その逆もあるようです。
理科は今年平均が高かったので、来年難しいかも!?

ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Web検索

関連リンク

お役立ちグッズ

最新CM

[01/14 NONAME]

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

最古記事

(05/05)
(05/08)
(05/19)
(05/26)
(05/27)

カウンター

アクセス解析

フリーエリア